クローズアップ人体(1)

 腎臓って何でしょう。おしっこを造る器官ですね。 おしっこをつくる、と一言で言ってもそこには色々な意味が含まれ ます。老廃物を体から排泄すること、血液の量を一定に保つこと、 血液のpHを調節すること…などです。

 おしっこによって排泄される老廃物には尿素、尿酸、アンモニア、 ウロクロムなどが含まれますが、おしっこが黄色いのはウロクロム という物質の色なのです。ウロクロムというのは何かというとヘモ グロビンが分解してできたものです。御存知のようにヘモグロビン は赤血球の中にあって、赤血球が歳をとると分解されてヘモグロビ ンも分解されるのです。それが黄色いおしっこの正体です。腎臓が この体にとって不要なものを外に出すという仕事ができなくなると 当然血液の中に老廃物が貯まって尿毒症という状態に陥ってしまい ます。そのような患者さんは人工透析を行います。

 逆におしっこに出ては困るものが出てしまう場合もあります。よ く聞くのはタンパク尿、血尿、糖尿などですね。タンパク質という のはからだにとって有用なものです。そのへんは腎もちゃんと心得 ているので、血液が腎臓でろ過されるときにタンパク質は腎臓側に 出て行かないようになっているのです。だからおしっこにタンパク が混じっているとその腎臓のろ過装置に大きな穴があいてしまって いる、などの故障が疑われるわけです。血尿はどうでしょうか?血 尿というのはつまり赤血球がおしっこに混じるものです。本来、赤 血球もタンパクと同様腎臓側にはろ過されません。大きいからです。 腎臓のろ過装置は小さいものしか通さないのです。ですからおしっこ に血が混じったら、ろ過に問題があるか、尿路で出血が起きた、つ まりおしっこが出来上がったあとで、それが膀胱へと運ばれる途中 で何らかの出血が起きている可能性があります。

 糖尿はちょっと違います。糖は小さいので腎臓でろ過されるから です。それだったらみんなおしっこが甘くなるんじゃないかと思わ れるかもしれませんがそうはならないのです。糖はいったん腎側に 濾されてもまた全部血液に再吸収されるからです。ところが、糖尿病の患者さんのよ うに血中の糖の濃度が高すぎると腎臓での再吸収が間に合わずおしっこに混じってし まうのです。ちなみに糖尿病という病気の存在に初めて気付いた研究者は、おしっこ に糖が混じっているのを舐めて確かめたわけではありません(笑)。御心配なく。膵 臓(血糖値を下げるホルモンを分泌する臓器です)を取り除いたわんこのおしっこに アリがたくさん集まってきたのを見て糖と知ったのです。

(続く)

戻る